ebay リミットアップは電話応答の直談判のみ
ebayの出品制限の解除は以前はメールで依頼できましたが、今はオペレーターとの直談判しか方法がありません
今というのは2019年10月の話ですので、またすぐに方法も変わるかもしれませんが、とにもかくにも、英語力中学生程度並みの私が、実際にSelling Limitsのアップに成功した体験を以下に述べたいとお思います。
出品制限でお悩みの方の参考になればと思います。

頭の痛いPolicy変更
毎度、毎度、ebayには悩まされます。
仕事やりすぎなんですよ、ebay。はっきり言って基本的には暇な会社ですよ。仕事をしてるのはセラーとバイヤーですからね。
余談ですが以前ebayのジャパンプレミアムに招待されたことがあり、本国の人たちと交流したことがありましたが、まあ、優雅です。一発で暇な会社なんだと悟りました。

ebayには静かにセラーを見守っていてほしい物ですが、どうもそういう体質ではないようで、やっと使い慣れた操作画面をちょくちょく模様替、毎度のpolicy変更、システム変更の毎に、セラーにさらに厳しい縛りを押しつけてきますね。
ebayようはAmazonになりたいんですよね。
あの規模まで行くことを模索しているようです。
そのとばっちりがセラーにきているといった図式ですよ。
まあ辛辣なことを書いてますが、今回は出品制限のリミットアップを試みた時の話です。

ある日突然の出品数制限
元々私はTop Rated Sellerでしたが、要件が厳しくなって脱落、コンスタントに品物を売ってはいたものの、何かと放りっぱなしで実際は売り上げだけを確認していたような状態でした。
ところがある日、それまで普通に5,000 itemsの出品ができていたのに、突如500まで下げるとの警告が!
気が付けば Good 'Til Cancelledで出品されていた1,000余りの品物がバンバン落とされてUnsoldに、制限がかかっているためもはや再出品できません!
な、なんだあ!?

あとの祭り
まあ、調べましたよ。
普段面倒でSeller Dashboardなどもまず確認しない私(これではいけませんよ)。
何やらRegion Globalが、Below Standardに落ちている!
慌てて内容を確認してみると、Cases closed without seller resolutionに問題が、過去一年遡って、商品未着の苦情のあったバイヤーに素直に返金しなかったことが引っ掛かったようです。
私のebayへの見方として、バイヤーが品物が着かないといってきた時にはセラーは100%勝てません。

圧倒的な買い手有利
私の英語交渉力の問題も大きいですが、以前は苦情を出されればしつこくやってましたよ。
もうちょっと待ってくれとか、あきらかにおかしいときはebay に仲裁を依頼したりとか。
トラッキング付の荷物がほとんどですので、郵便局のサイトで追跡してみれば到着していると表示されていることもありました。それでも実際ダメなんですよ、ebayは顧客離れを防ぐために買い手が「荷物が着いてない」と言い張れば否応なしに返金させます。
郵便局の書類を揃えて交渉してもその時はだめでした。
郵便局が届けたと証明しても、バイヤーに勝ち目がなく、返金させられるのが実情なんです。トラッキングってのはいったいなんなんでしょうか…

Below Standardへの降格
まあ、やる気なくしますよ。やってられんといった心境に陥ります。
で、最近は着いてないぞ!と顧客が言ってもお座成りの文書を返す程度、で、ほっといてました。
どうせebayが勝手に返金手続きを取りますので…
で、これがまずかったんですね!
制限をくらった後にCases closed without seller resolutionの項目を読むと、顧客の苦情に答えない場合、1年で2件までは許すが、3件目からは格下げだったのです。
結果半年間ペナルティーです。
しかも、Unsoldの品物を放っておくと、3か月でデータが消えてしまいますので、膨大な出品データを消さないように、ひたすらオークションにかけ続けて回してましたよ。もちろんこんなことをすれば大赤字です。
でも十数年かけてアップした数々の品を消されるわけにはいきませんのでやむなしです。

長いペナルティ
長かった半年を待っていよいよCases closed without seller resolutionの件数が減り、Below standardからは脱出しました。
でも、selling limitsは一向にアップしません。
Request higher selling limits のリンクをクリックするとCall Usの画面になります。ちなみにBelow standardの時は「あなたは今交渉不可」のアラートが出ていました。
しかし、Call Usって… 私は先に言った通り、良いところ中学生レベルの英語力、とても直接交渉となると自信がありません。
でもおそらく最低あと一か月は待たなければ自動でのリミットアップはないだろうと考えました。
やるっきゃない
ここからは実際に出品制限のアップ交渉を行い、何とか成功した?体験談です。
Call Usから先へ進んでいくと、電話番号と1分の制限のあるコード(数字6文字)が表示されます。
ここから実際にUSに電話となりますが、国際電話の掛け方、海外から自宅電話へ掛ける際の掛け方(081 + 最初の0を抜いた電話番号)を事前に調べておきます。

電話を掛けると海外の間延びした呼び出し音が鳴って自動音声が流れます。
問題はここです。
相手は自動音声と、自動聞き取りです。
世の中進んでます(こんなことすぐに普通になるのでしょうが・・・)。
自動音声の質問に言葉で答えます。
はっきり言って何言ってるかさっぱりわかりません。
容赦ないスピードです。
何せこっちは中坊です。

とりあえず画面に表示されているコードを言ってみます。
「エイト、ファイブ、セブン・・・・」
間が空きます。
何か違ったようです。
また何か聞いてきます。
中坊はフリーズするのみです。
再び間・・・
何を言ったらいいかはわかりませんがやけくそで「Request higher selling limits 」と発音してみます。
再び呼び出し音に変わります。
先に進んだようです…
突如肉声です。
おねえさんです。
ブロンドの女性を勝手に想像します。

とにかく訴えてみる
用件を聞いてきます。
先ほどと同じ、「アイド ライク トウ Request higher selling limits 」と投げかけます。
OKが聞き取れます。
すかさずこちらが言葉を挟みます「日本人で、英語はわずかしかできません!」
OKが聞き取れます。
しかし、期待してはいけません。
なぜか会話のペースは全く変わりません。
た・の・む・か・ら・ゆっくりしゃべって。
それでも、ソーリー、パードンミーを連発し少しづずつ単語を理解していきます。

2,000の壁
IDを聞かれます。メールアドレスを聞かれます。この時相手は画面でこちらのデータを見ながらの確認ですので、間違ったことを言わなければ問題ありません。
「トゥーサウザンズ」が聞き取れました。
進んだ!
喜びながらも、元の5,000に戻してくれと交渉します。
「ノー」
「プリーズ」
「5,000」
「2,000」
まあ良しとします。
「OK」
形式的に他に用件はないかと聞かれ、会話は終了。
うまくいった安堵感で「Thank you very much」をブロンドのオペレーターに連発しました。

3,000の余地は?
電話を切ってから思いました。
「3,000」なら交渉の余地があったかもしれないと…
政治や、経済の会話をするわけではないので、ebayとの交渉は当たって砕けろのみだとつくづく実感しました。
みなさんも、Policy変更や、自分の現在のステータスには十分注意してくださいね。
よいebayライフを!
あと一つ動画配信を追加するなら
だんぜんU-NEXTがおすすめです!
おしゃれなjblのブーストスピーカー
これ一台でご自宅のテレビに驚くほどの臨場感が生まれます。


自宅のテレビがスタジアムに!
どの動画配信サービスに加入しようか、迷っている方はいませんか?
それならずばりU-NEXT<ユーネクスト>がお薦め!
こちらから体験入会できます。

まずは31日間無料で視聴できます。